教室ブログBLOG

教室ブログ - 全記事一覧

経過報告

いよいよ4月も残すところ4日となりました。今まで通りだったら昨日からゴールデンウィークが始まっていただろうに。

さてさて、先週からオンラインレッスンを導入するべく準備を進めてきて少しずつ勝手が分かるようになってきました。先週末から川越教室の基礎コースの方を主な対象としてご案内を始めました。単発コースの方と川田谷教室の方にご案内をお出ししておらず申し訳ありません。実は単発コースの方は4月中も希望がある場合は教室レッスンを行っておりましたので、ご予約のお問い合わせを頂いたときに直接ご案内するつもりでした。また、川田谷教室の生徒さんはオンラインレッスンをするには小さい年齢の方が多く、共働きのご家庭が多いので時間的にも環境的にも難しい観点から現段階ではご案内を出しておりません。

川越教室では、およそ半分の生徒さんがオンラインの切り替えを希望してくださり昨日からお時間を作っていただいてトライアルを始めました。
使うツールはSkypeかzoomです。

私も初めての試みなのでドキドキでしたが、いざ繋がってみると久しぶりに会えた高揚感があり、お互い手探りながら端末の設置場所や音質チェックをしながらあっという間に時間はすぎました。お母様方からも「少し音が聞こえづらいです」「その方が見やすいです」など色々アドバイスいただいて教室のオンライン環境も少しずつ整えております。お子さん方はテンションが高く、大きく手を振ってくれたり、踊ったり、満面の笑みを見せてくれたり、カメラにどアップになって遊んだりと抵抗なく使いこなしている感じ!また、ご家族様がかなり協力くださってレッスン中、端末をずっと持っていてくださったり音質チェックくださったりしました。本当にありがとうございます!

ピアノレッスンは実技なのでオンラインレッスンではカバー出来ない所も当然ながらあります。トライアルをしてみて分かった事は、タイムラグが若干生じる事、またテンポが速く音数の多い曲などは端末のマイクでは収音しきれず途切れて聞こえてしまう事、連弾は難しいこと、ピアノの音量が大きいと割れて聞こえてしまう事などがあげられます。

でも良いことも沢山気づけました。指番号が伝えられる事、音の高さのチェックが出来る事、口頭で伝えられる譜読みがある事、新しい課題が出せる事、手本演奏を聴かせられる事(完璧な音質ではないけれど)。
そして何より顔をみてコミュニケーションが出来る事です。久しぶりに楽しい時間で、思っていたよりあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。

オンラインツールを使えるようになったら途端にスケジュールが過密になりました💦
他の習い事の先生方や、あらゆる地域のピアノの先生同士での情報交換にミーティングの日々です。みんな手探りで何とかしようと取り組んでいます。

もちろん教室のレッスンに戻れれば良しですが、緊急事態宣言が5月6日で解除されるとは巷のほとんどの人は思っていないでしょう。よしんば解除されたとしても安心して以前と同じように出歩けるとは到底思えない。今の内に新しい形態を試して何か発信していけたらと思います。
オンラインレッスンが難しい方にも新しい対策を考え中です。それはまた改めて。

ちなみに教室ではスマホを使ってピアノの右後ろあたりに設置して撮影してます。
緑の矢印がスマホスタンド。

そうするとこんな感じで見えます。

ご参考まで。

 

準備中

4月も3週目になりました。街は日増しに静かになっていきます。
感染者が着々と増え、先に感染爆発を起こした諸外国の累計グラフと同じ線を日本も描くようになってしまいました。

正念場。

責任ある行動をしていかねば。個人的には自分がウイルスだと思ってやむを得ず外出をする時でも、行きかう人・すれ違う時には相当な距離を取って歩いたり、時には人の少ない道を選んで遠回りしながら移動しています。外出する時はやはり買い物の時だけにするようにして。そして1度出る時にはまとめて用事を済ませるようにしています。

話は変わって、今更かもしれませんがお教室でもオンラインレッスンの導入を出来るよう準備を進めています。5月6日に再開できるのか怪しいですし…。

まだ使いこなせる!とは自信を持って言えませんが、先に導入している先生方や他教室の様子を伺うと、まずは使いながら慣れる事が大事との事。最初は皆さん戸惑いがあり上手くいかなかったけれど2回目3回目と使ううちに慣れてきたと書いてあります。そしてオンラインレッスンで出来る事も掴めるようになってきたと。
実際にオンラインレッスンの導入に乗り気でない先生方も多くいらっしゃいます。つまりはオンラインレッスンではリアルレッスンに比べ音質のクオリティが求められない事、楽譜への書き込みがしづらい事(アプリ内で機能はありますが)、微妙なニュアンスや気づきをリアルタイムで伝えにくい事、などなど。
私もその心配はありましたが、地元の塾講師の先生やプログラミング教室の先生方が「学びを止めない事が大事」「コミュニケーションを取るだけでも楽しいし、生徒さん達が生き生きするよ」と話してくれた事が不安を軽くしてくれました。生徒さんのコミュニケーションを繋ぐ事、課題を進める事などだったらオンラインレッスンでも十分出来るのではないかと。リアルレッスンとオンラインレッスンは別物と捉えて、それぞれの利点を活かした時間にしていければ良いのですね。

そして先日、とある生徒さんのお母様からもレッスン再開を希望するメッセージと共にお子さんがご自宅で頑張って課題に取り組んでいる動画を送信してくれました。これはどうにかせねば!と力をもらえました。

とはいえ使い方が分からないのと、レッスンスケジュールがしっちゃかめっちゃかになるのはマズいので先週から準備をすすめています。
おそらく教室ではzoomかSkypeを使用する予定です。仮にオンラインレッスンを導入したとしても個別のレッスンスケジュールでご案内していきますので、レッスンスケジュールも確定次第、随時ご案内していきます。

ひとつ懸念があるので記載しておきます。オンラインレッスンではスマホ、タブレット、PCを使用しWi-Fi環境が整っている環境が望ましいです。生徒さんの中には、まずその環境が十分でない事、環境は整っていても小さなお子さんで保護者の付き添い無しには使えない事、など導入が難しい方もおられると思います。
その際は、誠に申し訳ありませんが引き続き自主学習を進める形となります事を予めお伝えしておきます。

お教室の皆様にはご不便をおかけしますが今しばらくお待ちください。

今日の1曲② ~コロナ自粛期間につき~

久しぶりに外出しました。
人間が家で引きこもっている間に自然はちゃんと時間を進めていて、桜の花が散ったと思ったらツツジかなさつきかな、それにハナミズキも見られるようになりました。

ちょうどこのシーズン、NHKの朝の連続ドラマ「エール」が音楽家のお話なので久しぶりに見ています。今回は作曲家の古関裕而さんを題材にしたお話です。恥ずかしながらドラマを見るまで国民的作曲家、古関裕而さんの事を知りませんでした。しかし先日の番組で古関さんの事を取り上げた番組を見ると、「あ、この曲知ってる!あ、これも聴いたことがある!」と続々と知っている曲が登場するではありませんか。どの曲も、名前も気にしないくらい、あまりに生活に溶け込んでいる曲ばかりでした。
古関さんが取り上げられたのは言わずもがな、オリンピックに関係しているお人だったからですね。前回行われた東京オリンピックでのテーマ曲を作曲したのが古関さんだとかなんとか…。
オンタイムでその頃を知らないので私はピンときませんでしたが、別の曲で私にとって思い出深い曲はあります。

「栄冠は君に輝く」

そうです、高校野球の入場のテーマ曲です。私は甲子園の曲と覚えていました。
何故この曲が思い出の曲かというと、遡れば小学生の時。私の通う学校には5、6年生で編成された金管バンドというクラブとはまた違った希望者かつ選抜されたメンバーで構成されるバンドがありました。卒業式や運動会、入学式もあったかな、というような学校行事のイベントの時にBGMを演奏したりしていました。
低学年の自分は行事の時にみんなとは違う位置にいて楽器を演奏する先輩を見ては「かっこいい~」と思ったものです。晴れて5年生になった時に部員に滑り込めた自分でしたが、運動会の時になると全校生徒が入場をする時に「栄冠は君に輝く」を習わしで演奏しました。演奏をして一人誇らしく思ったものでした。このシチュエーションにもぴったりだし、演奏していてもリズミカルで気持ちを高ぶらせてくれる爽やかな曲はとても清々しい気持ちになれたものでした。
まさかその曲が古関さんの作品だったとは(^^)数日前まで知りませんでした。自分にとっては一番思い出のある1曲です。

きっとこの曲は私と同じく「甲子園の曲」と覚えている方も多いのではないでしょうか。
今年の高校球児も悔しい思いを強いられたと思いますが来年はこの曲と共に清々しい大会の開催が行える事を願って。

1 22 23 24 25 26 47