教室ブログBLOG

ピアノ発表会

2024年度発表会

今年も発表会開催が決まりました🎉

2024年度ピアノ発表会
日時:4月14日(日) 開場13:00 開演13:30 終演予定15:00
場所:川越西文化会館メルト

こちらのの発表会は未就学児~学生を対象とした発表会で、いわゆるホールでのかっちりとした発表会です。今年は14組の生徒さんが出演予定です👏

とっても可愛らしい年齢の生徒さんからピアノ歴10年を越える生徒さんまでバラエティに富んだプログラムになりそうです。
ちなみにうちの教室は①生徒さんのやりたい曲 ②講師が提案する曲 の優先順位で選曲をしております。なのでポピュラーもクラシックもまぜこぜです。

一時期はクラシックに統一した方が良いのでは・・?と思う時期もありましたが、よっぽどで無い限り、生徒さんのやりたい曲を選んだ方が取り組んでいる期間のモチベーションが圧倒的に違うのでクラシックかポピュラーかは現時点では不問にしました。

ただし自分で提案したからには最後までやり通していただく!
(もちろんレベルの見極めはしております)

教室では、生徒さんの主体性を育むという理念があるのですが発表会の選曲に関してはそれを伺える機会でもあります。割と教室では選曲にあたり①で決める生徒さんの割合が多く嬉しいです。
年々、講師側としては「???」な曲も増えておりますが、そこはなんとか頑張って生徒と講師の2人3脚で本番まで準備します。
プログラムのジャンルがまぜこぜなので、ピアノ発表会としての雰囲気がまとまってない感じもあるかと思いますが、その点に関しては生徒さんの好きな曲を集めました、という事でご容赦ください。あしからず。

今回、ひとつ見応えになるかなと思うのは出演者の3割を占める中学生達。私が言うのも何ですが、良い演奏をしています。継続の賜物なのか、レッスン中にしばし良い意味で唸ることが増えました。きっと私が彼等彼女等と同じ年齢だったとき、こんな演奏は出来なかったな~と感心することがあります。
こう書くと完全に手前味噌のようですが、生徒さんの人格と実力は私とは別物なので自分が指導した事を抜きにして凄いと思うこの頃です。生徒さんの成長が本当に嬉しいです。

本番前に浸ってどうする。
あと1ヶ月、今年は本番直前で倒れる事のないよう(昨年の反省)気負い過ぎずに準備をしようと思います。

2023年度発表会無事終了♪

GW前日。教室は明日4/29(土)~5/5(金)までお休みです。
このお休みの期間中に新年度のスケジュールを大幅改訂中です。今年は幼稚園から小学生へ、小学生から中学生へ進学した生徒さんが多いので調整が難しい~~。なんとか皆様の第1希望に寄り添えるよう、絶賛調整中です。

さて、先日2023年度の教室発表会を無事開催出来ました✨
参加者・観客の制限なしの開催は4年ぶり!無事に開催出来て良かったです(>o<)

発表会は、ステージの時間だけを部分的に見れば、たかだか1人の持ち時間は平均5分程度、全員で2時間弱のパフォーマンスですが、ここまでの準備や継続してきたからこその成長を振り返ると語り切れないドラマがあるのです。なんにも出来ない0だったものが、1になって、その1を踏み出して10にも無限にもなる。言葉でまとめてしまえば簡単なことですが、これを体現するのは本当に大変な事。
今年はピアノを初めて9ヶ月~9年、継続してくれている生徒さんが各々の演奏を披露してくれました。みんな頼もしかった。

私の教室はコンクールやオーディション等でバリバリ頑張ってもらう教室ではありません。
皆さんが望む等身大のペースに寄り添って、時折背伸びをしながらピアノを学んでもらう教室です。

今年の選曲に関しても、ほとんどの生徒さんが自分の好きな曲・弾きたい曲を伝えてくれ相談しながら取り組みました。発表会後の感想も「楽しかった」「少し間違えたけど最後まで弾けて良かった」「来年は○○やりたい」などを聞かせてくれました。

来年の発表会も、生徒さんの「好き」と成長を感じられるものにしたいと思います。
それでは、新年度(時間割を決めてから)も元気に時間を重ねていきましょう。

3年ぶりの発表会

新録の爽やかな季節になりました。
先月4月29日(祝・金)に3年ぶりとなる教室の発表会が無事に開催できました!!!
参加くださった生徒さん、本番まで応援してくださった保護者さま、感謝申し上げます。

開催後の報告となりましたが、とにかく開催出来るまでが本当に不安だったので記事に出来る事を心の底より安堵しております。

今回は、年長さんから中学3年生まで21組の生徒さんが出演してくれました。
昨年の実践から学生さんと大人の生徒さんはコンセプトを変えて別々に発表会や勉強会を開催した方が参加しやすいようですので、大人の生徒さんはまた改めて。

発表会後のレッスンは毎回、振り返りと新たな1年の目標設定をします。
発表会後の感想を聞くと、

*楽しかった
*ピアノが弾きやすかった
*大きいピアノ(グランドピアノ)を初めて見た、触った
*ドキドキした
*他のお友達の演奏がすごかった  などお声をいただきました。

また保護者様からも、
*開催してもらって良かった
*すごく良い体験の場になった
*感動した
*自分の子供だけじゃなく他のお子さんの頑張りも伝わって良かった

等の感想をいただきました。

生徒さんの感想のダントツ多かったのが「楽しかった」で、何が楽しかったのかを聞くと(たくさんの人が見ていてくれたから)(人前でピアノがちゃんと弾けたから)などでした。生徒さんの感想を聞きながら、なんてメンタルが強いんだろうと内心羨ましく感心した私でした。30年以上ピアノ弾いていますが、いつまでたっても人前で弾くのは緊張するし慣れないのに。素晴らしい。
今回、舞台を踏むにはまだ時期が早いかなという事で出演はしなかったけど会場で聴講に来てくれた生徒さん達も、ちゃんと感想や次の目標を見据える事が出来て勉強になったようです。

振り返りをすると、発表会前に取り組んでいた教本が「あれ、こんなに簡単だったかな?」と思えるほど、みんな成長をしてました。素晴らしい。

さあ、新しい1年時間割も新たに進んでいきたいと思います。

いや~、本当に無事に開催出来て良かったです!

今年の発表会

4月も中旬になりました。
毎年、お教室ではこの時期に年に1度の発表会を開催します。
昨年は緊急事態宣言が発令されたまっただ中でやむなく中止せざるをえませんでした。

昨年の暮れまで、今年の発表会も難しいかなーとは思ったもののこの1年の相次ぐイベント自粛や学校行事等の縮小、縮小、縮小、で生徒さんのモチベーションも保護者様のモチベーションも停滞気味。昨年の夏から他のピアノ教室さんや友人のピアノ教室での感染対策を講じた開催を見て、うちの教室も人前で弾く機会は設けたいなと感じ始めました。

という事で今回は規模を小さくして、発表会という名目ではなく勉強会という小さな発表会を開催する事にしました。

4月29日⇒川越教室の大人の生徒さん部門、
5月1日⇒川越教室の学生生徒さん部門(幼稚園から中学生まで)
5月9日⇒桶川川田谷教室の生徒さん部門

に分けて時間も人数も会場も区切って開催する事になりました!
集計したら、結局毎年発表会に参加いただいている総数とほぼ同じになりました。
ありがたや~~~。

ここにきて感染者がまた増加傾向として見受けられますが、今の所教室として中止の判断を下す可能性はかなり低めです。
今回は外部のお客様にはお越しいただけませんが、アットホームな新しいスタイルの場に出来たらな~と思ってます。本番まであと2週間くらい!一番エンジン着火が低めなのが私なのでボチボチ着火せねば🔥

発表会中止のお知らせ

4月19日(日)にウェスタ川越のリハーサル室にて開催予定でした1年に1度のピアノ発表会は昨今の状況を鑑みて中止になりました。

生徒さんが4か月かけて取り組んでくれた曲をお披露目出来なくなるのは誠に無念極まりありませんが、今は何よりも出演者、ご家族、スタッフ、運営に関わってくださる施設の皆様の安全を最優先に考え決断致しました。

必ず、事態が落ち着いた暁には何某かの形で発表していただける機会を設けます。
出演を予定してくださっていた生徒の皆様には落胆させてしまい心苦しいですが、その日を信じて情熱を無くさないでいて欲しいと切に願います。

その期間が熟成となって、もしかして今以上に良い仕上がりになるかもしれないです。
音楽もお酒と同じで期間を置くと違った味わいが出てきます。楽しみにしています。

発表会ビフォーアフター

お陰様を持ちまして先日の日曜、年に1度のお教室発表会が無事に終了致しました!
今年は幼稚園組のニューフェイスが多数発表会デビューし、ベテラン組は安定の成長を着実に披露してくれた発表会になったと感じました。

発表会を迎えるまでは、どの生徒様も不安を抱えていた事と思います。準備しているこちらといたしましても、生徒さんの仕上がり状況や当日の備品等の準備、調律や舞台セットをお願いしている方々への連絡がちゃんと出来ているか等々、準備は多岐に渡り毎年のことながら不安が満載です。

しかし当日を越えてみると皆さん、不安からスッと解放された方もいれば、早速次回の課題と向き合い前へ向かって走り出している生徒さんの姿を多数拝見する事が出来、終わってみると本当に毎回やって良かったな~、無事に終わって良かったな~と思うのです。

発表会の翌日からレッスンを行い、熱の冷めないうちに昨年までの振り返りと新たな1年をどう過ごすかの計画を講師&生徒さんで練っております。本番では得られない学びがここでは沢山!!
まだ月曜、火曜の生徒さんのみしか振り返りをしておりませんが、各々たくさんの学びの種を収穫してくれている模様です!その種に上手に水をやってお日様を当てていけるよう生徒さんと共に時間を積み重ねていこうと思います。水曜~土曜の生徒さんとの振り返りも楽しみです。
そして自分の振り返りも必ず向き合わねば!

オマケ

1年を通して川越教室のピアノは殆ど蓋を閉じた状態でレッスンしております。
発表会前(ビフォー)になると期間限定で蓋が開きます。

発表会が終わる(アフター)と、いつも通り閉じます

いよいよ発表会

いよいよ今週末に年に1度の発表会が開催されます。
今回は38名中、20名の生徒さんが出演してくださる事になりました。
皆さん、この日の為におよそ4か月の準備期間を要し準備にいそしんで参りました。
当日は緊張感を味わいつつも楽しくのびやかに演奏していただきたいと心から応援しております。
発表会の準備を必ずしも順調に進められた生徒さんばかりでもありませんでした。しかしながら、参加を決断し費やしてきた時間、練習は無駄ではありません。目標を立て、目標に向かい練習時間を作ってきた事、出来ない技を習得するために練習してきた事、くじけそうになっても練習が嫌になっても向き合った事。成果としては目に見えたり手ごたえとして感じにくい事ばかりですが経験をした事が何よりの宝物です。1度身に付いたものは後々、他の何かにも大きな手助けとなる事がきっとあるでしょう。私は今でも身をもって、その事を感じています。

発表会の開催概要です

開催日時:4月21日(日) 開場13:15 開演13:30
開催場所:桶川市民ホール響の森プチホール

入場無料です。
ピアノ教室の雰囲気を感じたい方、生徒さんの勇姿を応援してくださる方、お教室に関係の無い方でもピアノに興味のある方はどなた様でもご来場いただけます。
※外部の方の許可のない録音・撮影はおやめください。

当日が皆様の晴れの舞台となる事を信じて。

2019年スタート

2019年、1月5日からレッスンはじめとなり今週は冬休みが明けてから2週目のターンとなりました。
遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願い致します🎍
先週は久しぶりのレッスンという事もあって、「およよ・・・?」と思うようなレッスンもややありました。
指がフニャフニャだったり、宿題が年越ししていたり、記憶がすぐ引き出せないなどなど💦

しかし!

さすが今週は皆さん、ペースが戻って参りました♪

お教室は年明けと同時に今年度の発表会の準備に入りました!!
今、参加表明をしてくれた生徒さんは随時、チャレンジする曲を決めていっております。
3年越しのやりたい曲にようやくチャレンジする生徒さん、以前簡単バージョンを学んだけど難易度の高い原曲版にチャレンジする生徒さん、自分の得意分野を敢えて変えて開拓曲にチャレンジする生徒さん、学校伴奏と並行して準備を進める生徒さん。
皆さんの意欲や新しい扉を開ける機会として、今からとても楽しみです♬

ほとんどの方が今のご自身の実力より背伸びをする曲にチャレンジしますが、去年もそうやって乗り越えてきました。教室としても効率的に、でも確実性をもって本番の準備への指導を頑張ろうと思います。

イノシシ年🐗
目的に向けて猪突猛進するエネルギッシュな1年となりますよう。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

緊張の解消法?

梅雨の最中、暑かったり涼しかったりの日々です。
いよいよお教室の発表会まであと2週間に迫りました。最近のレッスンでは暗譜の出来ている生徒さんから本番を想定してお辞儀をする所から演奏させています。

先日、小5のとある生徒さん。
「私、誰かに見られてると変な汗出て来てドキドキしちゃうんですよね。」
と。

「ほうほう、それは緊張ってやつだね。ドキドキが解消されるかわからないけど、人という字を掌に3回書いて飲み込むか、お客さんをカボチャかジャガイモと思ってれば?」
と私がベタベタな方法を伝えると彼女は言いました。

「じゃあ、お客さんをマグロと思う。マグロは好きな食べ物だから。好きなものに演奏を聴かせると思えばドキドキしない」と。

おおお、なるほど!進化バージョンを編み出してくれました。これが意外と効果あり(笑)
翌日以降、別の生徒さんにお話しすると、

「私はジンベイさん(ぬいぐるみかな)」
「私はすみっこぐらし!」

など独自のアイデアが沢山生まれました。
この方法が実際、功を奏すことを願ってますよ!

ちなみに私は深呼吸をして丹田(おへそとお股の真ん中あたり)に呼吸を落とし、重心を下げる事を意識してます。