教室ブログBLOG

音楽教室フリューゲル

新年度のレッスンスケジュールを編成しています

4月になりました。今年は予想に反して桜の開花が遅くなりましたね。毎年、楽しみにしている近所の公園の桜も今日時点で一分咲きにも満たないくらいの開花状況。今週末あたりに見頃になるのでしょうか。

3月は色々とバタバタしており、更新が滞ってしまいました💦
4月は新年度のスタートであり、それに伴い教室の基礎コースおよび保育士養成コースをご受講いただく生徒さん達の時間割を改定しております。
今週はまだ春休み中でもあるので前年度の時間割でそのまま実施しておりますが来週からポロポロと今の時間割では来られなくなる生徒さんも・・・。

学校が始まると新しい生活サイクルが見えてくるので、それに合わせピアノのレッスンスケジュールも改定していきます。今年度は生徒さんが小学校高学年~高校生の割合が多いので平日16時以降のレッスンが過密になりそうです。現在、在籍の生徒さんおよび今月までに新規入会くださった生徒さんのご希望を集計中ですが上手く割り振れるか激しく不安であります!マンツーマンレッスンが基本なので、ピアノ教室のゴールデンタイム16:00~19:00は1人30分レッスンだとしてもMAX6枠しか受入れられない現実😭しかも、先ほどもお伝えしたように今年は中学生・高校生が多いので1人45分か60分レッスン受講者ばかり!6枠、取れない😭皆さまのご協力を仰ぎながら、なんとか納めたいと思います。

しかしながら今年は土曜日の午後がゆとりあります!一昨年度までは1週間の中で土曜日が一番過密でしたが。土曜日は私立の学校に通われている生徒さんや、平日は学童あるいは保育で預けられている生徒さん方に人気のある曜日です。

毎年、それぞれの曜日の希望はバラツキがありますがご希望をお伺いできるタイミングは1年の中で今月のみです。5月以降は新しいレッスンスケジュールが確定して、それに沿って運行していきます。

おかげさまで先月より体験レッスンのお問合せや新規入会いただく方も増えて参りました。
5月以降のお教室へのお問合せは、確定した新しい時間割での空き状況によってのご案内となります。
よろしくお願い致します。

2024年度発表会

今年も発表会開催が決まりました🎉

2024年度ピアノ発表会
日時:4月14日(日) 開場13:00 開演13:30 終演予定15:00
場所:川越西文化会館メルト

こちらのの発表会は未就学児~学生を対象とした発表会で、いわゆるホールでのかっちりとした発表会です。今年は14組の生徒さんが出演予定です👏

とっても可愛らしい年齢の生徒さんからピアノ歴10年を越える生徒さんまでバラエティに富んだプログラムになりそうです。
ちなみにうちの教室は①生徒さんのやりたい曲 ②講師が提案する曲 の優先順位で選曲をしております。なのでポピュラーもクラシックもまぜこぜです。

一時期はクラシックに統一した方が良いのでは・・?と思う時期もありましたが、よっぽどで無い限り、生徒さんのやりたい曲を選んだ方が取り組んでいる期間のモチベーションが圧倒的に違うのでクラシックかポピュラーかは現時点では不問にしました。

ただし自分で提案したからには最後までやり通していただく!
(もちろんレベルの見極めはしております)

教室では、生徒さんの主体性を育むという理念があるのですが発表会の選曲に関してはそれを伺える機会でもあります。割と教室では選曲にあたり①で決める生徒さんの割合が多く嬉しいです。
年々、講師側としては「???」な曲も増えておりますが、そこはなんとか頑張って生徒と講師の2人3脚で本番まで準備します。
プログラムのジャンルがまぜこぜなので、ピアノ発表会としての雰囲気がまとまってない感じもあるかと思いますが、その点に関しては生徒さんの好きな曲を集めました、という事でご容赦ください。あしからず。

今回、ひとつ見応えになるかなと思うのは出演者の3割を占める中学生達。私が言うのも何ですが、良い演奏をしています。継続の賜物なのか、レッスン中にしばし良い意味で唸ることが増えました。きっと私が彼等彼女等と同じ年齢だったとき、こんな演奏は出来なかったな~と感心することがあります。
こう書くと完全に手前味噌のようですが、生徒さんの人格と実力は私とは別物なので自分が指導した事を抜きにして凄いと思うこの頃です。生徒さんの成長が本当に嬉しいです。

本番前に浸ってどうする。
あと1ヶ月、今年は本番直前で倒れる事のないよう(昨年の反省)気負い過ぎずに準備をしようと思います。

辰年レッスンスタート🐲

波乱の年明けとなりました2024年。
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年のレッスン始めは4日からでしたが、全ての曜日の生徒さんにお会い出来たのはやっと昨日の事。(祝日がお休みのため月曜の生徒さんは昨日から)
皆さんお元気そうで何よりでした(*^_^*)

長期休み明けのレッスンは、毎回なぜだかウキウキします。
お休みも良いのですが、皆さんと会ってお話するのが楽しいのかもしれません。生徒さんに限らず、街中を歩いていると色々な方とバッタリ遭遇してご挨拶するのも日常に戻った感じです。

3学期は、毎年春に開催される教室の発表会&昇級テストの準備で割と濃い期間になります。
大変な時期でもありますが生徒さんの成長を一番感じられる時期でもありますので、体調を崩さずに春まで通常運行していきたいです。

今年も生徒さんの心と知識が豊かになるようなレッスンを発信していきたいと思います🎹

指番号の勘違い

インフルエンザが大蔓延しております😅
今週から来週にかけて音楽会を控えている学校が多いです。なんとか開催されますように。

さて、今日はレッスンをしていて生徒さんが間違えて理解してしまう事のひとつをお話します。
本日のテーマは「指番号」についてです。

ピアノを学習していると、指の事は番号で呼びます。親指・赤ちゃん指などでは呼びません。
呼び方は以下の通り。

親指 or お父さん指 → 1ばん
ひとさし指 orお 母さん指 → 2ばん
中指 or お兄さん指 → 3ばん
薬指 or お姉さん指 → 4ばん
小指 or 赤ちゃん指 → 5ばん     です。

これは右手・左手いずれも同じです。
ちなみに上記の指使いをドレミファソに当てはめて文字に起こすと、

【左手】○            【右手】
ド レ ミ ファ ソ       ド レ ミ ファ ソ
5 4 3 2  1       1 2 3 4  5

しかしながら、導入期に5指の範囲で弾けるドレミファソを含む課題を連続して弾くと下記のような認識の入れ違いが起こります。

【左手】×             【右手】
ド レ ミ ファ ソ        ド レ ミ ファ ソ
1 2 3 4  5        1 2 3 4  5

何が起こっているかというと、ピアノの音が同じため指使いも統一されて同じ認識になってしまうのです。音が同じなら指番号も同じのが覚えやすいのでは、と思われるかもしれません。でも、これはあくまで導入期のお話。使う音が5音に限定されると、同じ数の指も混同して同じに思ってしまうのですね。これをそのまま引きずってしまうと、もっと多くの音が出てくる課題に取り組む時、困難をきたします。使う音が多くなれば当然、ドの音でも3や4の指を使う事が出てきますし、音の幅が広がれば隣の鍵盤を弾いても必ずしも隣同士の指を使うとは限らないことがでてきます。(むしろ、そちらのが多い)

覚え始めの時、後々の事を考え左右の指番号をぶれずに覚えられると良いでしょう。

大人のピアノのはじめ時

10月になりました。猛暑からの突然の急降下で体感温度は冬かと思う10月のはじまり。
よくぞダウンせずに季節の変わり目に突入した、と自分を褒めたくなる位、今年の夏の暑さは異常でした😅今から来年が怖い~~💦でも、過ごしやすくなったのは有り難いです。

人生100年時代と叫ばれる昨今、コロナ禍以降我が教室でも年々大人の生徒さんの入会が増えるようになりました。実は内心、「何故、これまで存分に頑張ってこられた年代の方々なのに敢えて苦しい世界に飛び込むのかしらん・・・。」と。おいおい、教室主宰者がなんて事を言うんだ!と思いますが、事実、始めてみてそれを実感されている生徒さんもいらっしゃいます。「あの時の先生の言葉の意味が分かる気がします・・・・。」という生徒さんも。でも、皆様、熱心に通ってくださるのです。そして、大抵のみなさまが意欲的に次はこの曲をやってみたい、コンサートやYouTubeで素敵な曲を見つけてしまった、等聞かせてくださるのです。凄いな、何が皆さんをそうさせるのか、と思ったのでカウンセリングシートや皆様のご意見を伺ってみました。

大人の生徒さんがピアノを始めたきっかけランキング!👑
いってみよーーー!

1、楽器を弾いてみたかった!
入会された多くの皆さんが楽器を弾ける事に憧れをお持ちでした。確かに楽器を弾けるって魅力的ですよね。私もピアノ以外の楽器を使いこなせる人を見ると尊敬します。大人になって、限りある時間を意識するようになると「自分が思い残す事無く、やりたいことをやってみたい!」と皆さん口々にお話されました。

2、家にピアノがあったから!
昔、お子さんや親類の方々が使用されていた楽器が今では物置に・・・。というお話も良く聞きます。実際、今から同じ楽器を購入しようと思ったらエラク費用はかさむでしょう。せっかくなので活かしたい!という気持ちで始めてくださる方も。

3、健康維持・ボケ予防!
ピアノはめちゃめちゃ頭を使っていただきます(笑)楽譜を読み、音符の長さを数え、右手左手で異なる動きを要求し、暗記まで・・・。こんなに同時にいっぺんの事をやるのです。子供の時から始めてしまうと、そういうものかと案外出来てしまうのですが、生きる知恵がついている大人からしたら「そんなに1度に多くを求めるな!」と言われかねないほど同時に多くの情報を読んで、かつ処理していただく、と。レッスンでやんわりと大人の生徒さんをしごきながら、少しずつ出来るようになっていく様子を拝見すると間違いなく進化していると思うのであります。

その他、「演奏を聴いて、雷に打たれたような強い感動から自分も始めてみたくなった」「家族の影響」「仕事上・イベント上必要に迫られて」「大人になってからの再スタート」「ストリートピアノで何か1曲弾けるようになりたい」等の理由もありました。

ふむふむ、理由は色々あれど、子供の時と違って自発的な欲求や必要性を感じてくださっているから始めてくださるのかもしれませんね。
門戸を叩くまでが一番勇気のいる期間です。始めてみたら新しい広がりがあるかもしれません。

大人の方のレッスンでは生徒さんそれぞれの希望に合わせてレッスンをしています。楽譜が早く読めるようになりたい方、童謡を弾きたい方、クラシックを弾きたい方、コードを理解したい方、等の希望によってレッスン内容は様々。

興味がある方は是非、お問合せください。

盛りだくさんな7月

8月になりました。
教室の扉を開け閉めする度に凄まじい熱気です🌞来年の夏、これまでのスタイルでレッスン出来るのか今から一抹の不安が。オンライン等と並行して検討していく必要がありそうです。

ここで7月の活動報告をば。

ひとつめ
『カワゴエドラムクラブ様の特別講座にて伴奏のお手伝いをさせてただきました!』

(ピアノ位置からのながめ)

めちゃくちゃ楽しかった!
何が楽しいって、大人数でアンサンブルをして一つの曲を作り上げる一体感。講師の島野先生の指導も大変分かりやすく、丁寧で優しく、とても勉強になりました。参加された皆さんも本当に楽しそうでした。私自身もレッスンの組み立て方や、ピアノとドラムの違いに気づかせていただき勉強になったのです。ピアノは{個人プレ-・1人でメロディも伴奏も担当}するのに対し、打楽器は{1種類でも複数種類でもプレーOK・メロディ担当がいない}という点です。つくづくピアノって自己完結型の個人競技だなと感じました。(連弾やビッグバンドのようにアンサンブルでの演奏形態もありますが。)

そして打楽器が楽しい!今回の講座は楽譜が無くてOK。それぞれの楽器が担当するシンプルなリズムパターンを覚えて奏でられたらメロディと合わせてその場で1曲演奏できてしまうお手軽さ(゚ロ゚)
そして普段は見たことも無い大小様々な太鼓やベルにシェイカーなど数々の楽器達。触るだけで楽しい、珍しい!これがすべて島野先生の持ち物なのもビックリ。今回は伴奏でのお手伝いだったけど、これは自分でも参加したい講座でした~。

ふたつめ
『蔵まちピアノの運営とダンスパフォーマンスでの生演奏参加♪』

昨年に続き、川越百万灯夏祭りの一番街で元気に弾けてきました(*^_^*)

蔵まちピアノは祭の日限定で路上にストリートピアノを設置するイベント。ですが、そのイベント中に一番街の店主によるダンスパフォーマンスもあるのです。その折りに私は演奏でお手伝いさせていただくのですがなんとなんと今年は、先ほどのカワゴエドラムクラブ様のご協力でピアノにドラム隊も参加!
一番街商店街の店舗の皆様もこの日のために1ヶ月前から自主練&団体練習を重ね、昨年よりレベルアップしたダンスパフォーマンスを「夏祭り」の楽曲にのせて披露!そして昨年、感染爆発により断念したその場のお客様を巻き込んで「風になりたい」の楽曲にのせてダンスパフォーマンスも炸裂!もう感無量だったのであります。メインはストリートピアノなんですが、主催の一番街商店街の皆様は「この場に来てくださる皆さんが楽しかったと思える場所にしたい」という思いから、自らもパフォーマンスを発信、その熱い気持ちが川越の観光地の顔を創っている所以なのだな~と実感しました。

風になりたいの歌詞の一節、
♪天国じゃなくても 楽園じゃなくても あなたにあえた幸せ 感じて風になりたい

まさにこれを噛みしめながら演奏してきました。

みんなで一つになれたイベントに関わらせていただき、充実した7月でした🌻

今年の発表会

4月も中旬になりました。
毎年、お教室ではこの時期に年に1度の発表会を開催します。
昨年は緊急事態宣言が発令されたまっただ中でやむなく中止せざるをえませんでした。

昨年の暮れまで、今年の発表会も難しいかなーとは思ったもののこの1年の相次ぐイベント自粛や学校行事等の縮小、縮小、縮小、で生徒さんのモチベーションも保護者様のモチベーションも停滞気味。昨年の夏から他のピアノ教室さんや友人のピアノ教室での感染対策を講じた開催を見て、うちの教室も人前で弾く機会は設けたいなと感じ始めました。

という事で今回は規模を小さくして、発表会という名目ではなく勉強会という小さな発表会を開催する事にしました。

4月29日⇒川越教室の大人の生徒さん部門、
5月1日⇒川越教室の学生生徒さん部門(幼稚園から中学生まで)
5月9日⇒桶川川田谷教室の生徒さん部門

に分けて時間も人数も会場も区切って開催する事になりました!
集計したら、結局毎年発表会に参加いただいている総数とほぼ同じになりました。
ありがたや~~~。

ここにきて感染者がまた増加傾向として見受けられますが、今の所教室として中止の判断を下す可能性はかなり低めです。
今回は外部のお客様にはお越しいただけませんが、アットホームな新しいスタイルの場に出来たらな~と思ってます。本番まであと2週間くらい!一番エンジン着火が低めなのが私なのでボチボチ着火せねば🔥