教室ブログBLOG

オーディション

伴奏法と指揮法と発声法②~最優秀指揮者賞~

日暮れが早くなりました。夕方来る生徒さんが「わ~、真っ暗。もう夜だよ!」と言って教室を出て行く季節になりました。

前回に続き、今回は校内音楽会の指揮法編です。

今回、指揮に挑戦した中学生のHさんが校内音楽会にて、
最優秀指揮者賞を受賞✨しました

中学生のHさん、いつもは伴奏でオーディションに臨みますが今年は小学校の時からのライバルが同じクラスにいたため「伴奏より指揮のが可能性ありそう」との事で最初から指揮にチャレンジしました。

小学生までは学校の先生が指揮を振られる事が多いように見受けますが、中学になると生徒が担当します。しかしながら小学校からの音楽の授業で指揮についての授業があるかというと、在籍する生徒さんの話を聞く限りどこのエリアでもあまり話されていないか、先生が軽く説明して終わりという所が多いようです。
9月に彼女が楽譜を持って来た時、譜面を見て「これ振り方分る?」と聞いた所、「全然分らない」との事。それもそのはず、持ってきた曲はよりにもよって途中で拍子の変わる曲でした。
よし!とばかり、ピアノのレッスンを指揮のレッスンに切り替えてみっちり1ヶ月半の特訓です。幸い、私が小中高と吹奏楽の経験があった事、自身の中学時代の音楽の先生に恵まれていた事、大学で1年間指揮法の授業を取っていたので、過去の知識と経験を総動員して指揮の指導にあたりました。

彼女の課題となった曲は最初4分の4拍子で始まり、途中8分の6拍子に切り替わる曲です。音楽を勉強している人は想像がつくかと思いますが4分の○○系の拍子は1拍を1振りで指揮をとりますが、8分の○○系は3拍をまとめて1振りで指揮します。(言葉ではイメージしづらいですね)
また、曲の途中で「間」も取らなくてはならないため、そういう箇所においては変則的に振り方を変えねばなりません。学校の授業では教えきれないだろうなあと思います。
Hさんは小柄な事もあるため、腕の位置、手の開き方、歌と伴奏のフレーズの始まりの前のブレスの合図等、細かな事まで色々お伝えしました。

ひとつ、大変だったのはクラスメイトに指揮の予備知識が全く無かった事。認識を共有していれば足並みを揃えられる事でも片方が全くの無だったため、その足並みを揃える事に苦労しました。指揮や歌で大事な事は、フレーズの始まりの直前のブレスです。指揮ではその合図をいかに上手に伝えられるかがポイントです。歌や伴奏と違って先回りをして合図を出す為、その点はピアノの演奏と違い彼女も苦労しました。しかし、持ち前のガッツのある生徒さんでしたのでしっかりと吸収して毎回前進してくれました。

その甲斐あって、結果はなんと最優秀指揮者賞を受賞。また、クラスの合唱も最優秀賞を取れたとのことでした。とても嬉しいニュースでした。祝杯と称して私も美味しい晩酌がいただけました。
中学生最後の年に良い思い出になったのではないでしょうか。

熱い夏、再来

オリンピックがいよいよ幕を閉じようとしています。
開催や運営の云々については色々言いたいことはありますが、やっぱり選手が活躍している姿は素晴らしい!子供の時は自国の選手だけが成績を残せれば良いと思っていましたが、この年齢になって素晴らしいパフォーマンスをしている方、この世界の大舞台に参加出来るだけでも国を問わず全ての選手が尊敬に値します。その鍛え上げられた肉体、技術、人間性などなど見習わねば!と思う瞬間がたくさん散りばめられています。この大変な世の中で日本で競技に参加してくれた選手、運営に携わってくれた方々に感謝です!

さて、熱いシーズンは教室にも到来・・・。
実は例年、夏休みは年度の切り替わり時の次にめちゃんこ忙しいのを忘れておりました。
というのも思い返せば一年前、コロナ禍によって学生さんの夏休みは2週間に短縮、行事は無くなりスケジュールも通常シフトでした。
例年の夏休みはと言えば、塾やら部活やら実習による時間変更がありレッスンスケジュールが最高潮に変則な上、秋に控える音楽祭や文化祭の準備が重なり、オーディションに挑戦する生徒さん達には熱血指導月間だった訳です。

すっかり昨年のペースでゆるゆるしておりましたが(講師がね)、7月末に3名の生徒からオーディション挑戦やら文化祭での演奏会エントリーのお知らせが!!

ぶおおおお、まずい、まず過ぎる、十万石まんじゅう。
という冗談はさておき、すっかり気の抜けていた私のお尻に火がつきましたよ🔥

レッスン回数は正味4回。
この限られた期間内に必ず成果に繋げねばなりません!
レッスン計画表と生徒さんに念を押して、濃密なレッスン月間がスタートする事となりました。
挑戦する生徒さんが凄いですね。

明日から教室は夏休みとなりますが、気を抜かずに後半も頑張ります。
皆さん、気持ちはホットに、身体はクールにご自愛しながらこの夏をお過ごしください。

学校伴奏オーディション、その後

今月は激動の天気☀☂☁
昨日の桶川教室への通勤途中では今にも冠水しそうな用水路や小さな川をいくつも越えていきました。このままの雨量では帰宅できなくなる…!と激しく心配するほど前回の台風から安定しない環境でした。

先日、校内音楽祭のピアノ伴奏で残念ながら落選してしまった生徒さんの事を記載しました。そのうちの一人の生徒さんが今週のレッスンでその後のお話を聞かせてくれました。

「そういえば、学年全体のオーディションは落ちちゃったけどクラスで音楽の授業の時に担任の先生が『ピアノ伴奏つきで練習したいから今弾いてくれないかな?』って言われた~。そんでクラス練習の時は自分が弾いて、みんなの前で弾く事が出来て楽しかった」

と。
その学校では学年に3クラスあって、クラスごとに伴奏の生徒さんを決めるのではなく学年全体で一人を選出するシステムだそう。中学校だとクラスごとなんですけどね。
なので本来なら人前で弾くチャンスには恵まれなかったかもしれないのですが、きっとオーディションでは接戦で良い演奏をしていたのでしょう。担任の先生が授業の中ですが、そのようにお声かけくださったようです。
これには生徒さんも私もとても嬉しくなりました。
「おおーーー!やったね、チャレンジした事が無駄じゃなかったね!」とお伝えしました。
また、たまたまその生徒さんは人前で弾くのをとても楽しんでくれる子です。発表会でも振り返りをすると、いつもみんなの前で弾けて楽しかったとコメントを残します。(度胸があって羨ましい)
そういう意味では少し願いが叶ったかもしれませんね。素晴らしい!!
今から既に来年に向けてヤル気満々。その前に発表会もあるのでモチベーションを維持できるようしていきます(^^)