最近のピアノ製品
先日、最近のピアノ(電子ピアノ含む)を調査しに銀座に行ってきました。
9月はちょうど決算時期なので幅広い種類&価格のピアノがドドンと展示されています。
教室の生徒さんの中でも今は電子ピアノの利用率が主流です。
お値段は10万~150万まであるそうですが、習われる方の年代や目的、ニーズによって売れる価格帯が異なってくるようです。重視する内容としては『価格』『機能性』『タッチ』などなど。
電子ピアノとアコースティックピアノの2つにおいて購入動機の違いの1番はおそらく価格だと思います。価格の違いはどうしても埋められないのは昔と変わらないままです。むしろそうでないと。作る工程の手間暇、使う部品の精密さは両者において歴然の違いがあるからです。
その他に、2番目の違いは機能性ではないでしょうか。置き場所やサイレント機能(ヘッドホンをつけながら弾く人のみ聞えて周囲には消音になる機能)を考えると、これまでのアコースティックピアノには標準にその機能はついていませんでした。
が、
な、なんと今は「トランスアコースティックピアノ」なる新機種が開発され、アコースティックピアノでいながら電子ピアノの如くに音量をつまみで調整できるピアノが誕生したとの事。
これまでのサイレント機能のヘッドホンをつけて消音するものとも違い、従来のピアノの発音装置に音量の調整機能がついているです。
また、アコースティックピアノに後付け出来ていたサイレント装置も昔のものと違いUSB端末を差し込んで録音出来たり、コンサートホールに設置されているような高級ピアノの音色など複数の音色を選べる機能も搭載されていました。そしてヘッドホンから聞こえてくる音声も生ピアノと遜色ない程、性能があがっていました。
かつて音大受験をした際、集合住宅でアップライトピアノを使用していた私は発売されたばかりのサイレント装置にかなり助けられたものでした。音を出して練習できる時間に限りがあったからです。しかしながらタッチや音色の違いは反映されなかったので主に譜読みや暗譜をする時に利用していました。けれど今のサイレント機能は随分性能があがって全くの別物のように体感してきました。環境が整っていれば、やはりどんなに機能を積まれてもシンプルばアコースティックなピアノが一番と思う事に変わりはありませんが、様々な環境やニーズに合わせてメーカーさんがこんなところまで?!と開発の努力をされていることに頭の下がる思いでした。
浦島太郎状態に陥りながら最新のピアノ事情に触れられた良い機械でした。
様々なパンフレットと共にこんな面白いシートもいただいてきました。
日本の住宅事情に合わせたピアノ設置をシュミレーションできるシートだそうです。